Colonoscopy
大腸内視鏡検査(大腸カメラ検査)
なぜ大腸内視鏡検査が必要なのか | 近年、患者が増えている大腸がんは、良性ポリープを経由して「がん」を発症すると言われています。 |
---|
大腸がんの予防が可能になる
大腸がん予防には定期的な大腸内視鏡検査が大切です
大腸がんの多くは、良性ポリープを経由して「がん」を発症すると言われています。
大腸ポリープの一部に発生したがん細胞は徐々に増殖して大きくなり、粘膜下層へと浸潤して進行がんになります。
そこで大腸内視鏡検査を定期的にして、前がん病変のポリープの段階で発見し、早期に切除することで将来の大腸がん予防が可能となります。
当院の大腸内視鏡検査(大腸カメラ検査)の特徴
消化器内視鏡専門医による大腸内視鏡検査
現在は日本全国の至る所で大腸内視鏡検査を受けられるようになりました。しかし、実際のところ内視鏡検査は、各々の内視鏡施設の方針や内視鏡医の技術によって、検査の質が統一されていません。
大きな病院の検査だと何かと安心と思われるかもしれませんが、実際は内視鏡を覚えたての医師が検査をするなどという場合もあります(横で指導医が指導している)。また、内視鏡検査を担当した医師と説明をする医師が違っていたり、別の日に受診するとまた他の先生が説明していたりすることもよくあることです。そして信頼していた先生が1年後には他の病院へ異動になっていた、ということも多々あります。
当院では長年内視鏡を専門とする医師が検査を担当し、診察から検査、結果の説明、その後のフォローに至るまで同じ医師が責任を持って一貫して行うようにしています。
どんな時に大腸内視鏡検査を受けたらいいの? |
---|
✔ 便に血が混じっていた、貧血がある
✔ 便通異常(便秘または下痢が続く、下痢・便秘を繰り返している、便が細い)
✔ お腹が痛い、張り感がある
✔ 体重が減った
✔ 健診で便潜血陽性と言われた
✔ 過去に大腸ポリープがあると言われたことがある(治療をしたことがある)
✔ ご家族の中で大腸癌に罹患した方がある方
✔ 40歳以上で一度も大腸検査をしたことがない方
上記の症状に一つでも当てはまる方は大腸内視鏡検査をお勧めします
大腸内視鏡検査の流れ | まず、大腸内視鏡検査を受ける日時を決定(予約)します。 |
---|
検査前日 | 前日の朝からは、大腸に残りやすい食事(こんにゃく、ひじき、豆類、海藻類、きのこ、果物など)は避けてください。 |
---|---|
検査当日 | 朝食は朝からとらないでください。 |
検査前 | 大腸に便が残っていると十分な観察ができません。 |
検査中 | 一旦、大腸の奥まで内視鏡を挿入し、体内に吸収されやすい炭酸ガスを入れ大腸を膨らませ、内視鏡を抜きながら異常が無いか調べていきます。 ※大腸の長さや体型、手術歴の有無などにより内視鏡が大腸の奥(盲腸)にまで到達できないことがあります。その場合、検査はその時点で終了とし、専門の医療機関にご紹介させていただきます。 |
検査後 | 生検をした場合、1時間程休んでいただきます。 |
2022 | 2021 | 2020 | 2019 | |
大腸内視鏡件数 |
838 | 779 | 861 | 918 |
大腸ポリープ切除術 |
162 | 133 | 146 | |
大腸がん数 |
15 | 16 | 24 | 21 |
大腸がん率(%) |
1.79 | 2.05 | 2.78 | 2.28 |
内視鏡治療数 |
5 | 4 | 9 | 6 |
外科手術数 |
9 | 11 | 15 | 15 |
非手術数 |
1 | 1 | 0 | 0 |